おひとり様のちょっとしたこと

アラフィフ独女のよしなしごとです

お金のこと

確定申告完了

確定申告完了しました!今年は忙しくてなかなか着手できず焦っていましたが、終わって良かったです。去年は過去記事によると2/12に2時間半かけて完了したようですが、今回は2時間かからず終わりました。 去年繰り越した株の損益(一昨年損出しタイミングを間…

りらいあTOB

昨年末のコネクシオに続き、2件目のTOBです。りらいあコミュニケーションズ(4708)。 公開買付価格は1,465円ですが、ついさっき1,462円で売っちゃいました。買値は986円だったのでまぁいいでしょう。相変わらず100株しか持ってなかったんですけどね。 今年…

2022年 投資結果

一応2022年の結果についてまとめておこうと思います。 8月にデュピクセント代として年間60万円(税引き前)稼ごうと決める 米株相場の流れに振り回されて結構利確する デュピクセント代は、健保の給付があるため年間12万円で済むことが判明 高配当株に結構ス…

コネクシオTOB

コネクシオから公開買付関係書類が届きました。 これまたなんで買ったか覚えてないんですけど。どなたかのブログでお見かけして、調べて、まぁいいかと言う感じで買った気がします(適当すぎ)。 公開買付ってどういう手順で進むのかよくわからなかったし、…

ふるさと納税と楽天ポイント

2022年のふるさと納税をようやく全て完了しました。驚きの全37品です。寄付額1000円とかの小物も含まれていますがそれにしてもすごい数です。 狙っていた観葉植物が一時品切れとなり慌てふためきましたがすぐに復活したので予定通り寄付をしました。 観葉植…

ふるさと納税

今日は妹のふるさと納税品が届いたと言うので実家に行ってきました。ズワイガニを堪能。おいしかったです。 自分の今年のふるさと納税についてはほぼ終わったつもりでいたのですが、医療費の給付金の件もあり、もろもろもう一度計算したところ、今年度のふる…

デュピクセント/医療費

8月にアトピー治療としてデュピクセントを始めて3か月以上が経ちました。体の湿疹はほとんどなくなりました。数か所頑固なものが残っていますが、普段見えない位置ですし、あまり気になるものではありません。ただ、顔の症状だけはまだ残っています。それで…

エーザイ ストップ高?

持ち株を眺めていて、なんで値段がついてないの?と思いました。現在値表示は無いのに、評価損益は表示されているのも不思議です。 アルツハイマー薬のニュースで一気に注目を集め、前場はストップ高買い気配で終わったと言う事のようです。 おお、スゴい。 …

デュピクセント2回目(3本目)接種

はじめての自己注射です。やっぱりちょっと緊張してるのかも。痛いのが怖いのか、失敗して17,500円吹っ飛ばすのが怖いのか。両方かな。 一応手順通り、45分前に冷蔵庫から出してスタンバイ。病院ではそんな時間をおかずに打たれたし、温度が痛みに影響すると…

米国株売却

水曜日のCPIの発表後、米国株が暴落するのではないか、というような話があるようです(←曖昧)。 よくわかんないですが(←バカ)、少しは売っておこうということで、昨夜以下約定しました。 DIS:ウォルト・ディズニー 10株全売却 購入単価:92.95 売却単価…

ふるさと納税上限値計算と健康診断結果

今年は医療費がすごいことになるので、医療費控除の影響を確認したく、ふるさと納税の上限値計算をしてみました。 その前段として年内予定も含めて医療費控除額を計算したのですが、なんと50万円になりました!上期は保険外歯科治療、下期はデュピクセントが…

株を買う

やっぱり私は投資には向いていないんだなぁ。キャピタルゲインも狙って行こうと思って買った株もしっかり握ちゃってるし。3社分あってどれも10%から20%位は上がってるんですけどね。 財務諸表もチャートも読めません。 でもストレス解消も兼ねて、ここ2週間…

ストレス発散投資

今週システムのリリースがあり、先週からそれなりに気を張っていたのですが、リリースが無事終わっても晴れない心はなぜでしょう。 過去最高額のボーナスも、今の虚無の心を癒すことができません。 何なのよ一体。暑さ負けしているだけかもしれません。 と言…

野村のOneStock

野村のOneStockで資産管理をされていると言う方のブログを拝見して、早速私もやってみました。 MoneyLook亡き後、MoneyFowardが嫌で楽天のMoneySupportでお茶を濁していましたが、OneStockいいです! ポートフォリオこんな感じです。唯一会社の持ち株会の口…

全く先のことが見えないのですが、なんとなく欲しくなって今朝3社の日本株を成り行き買いしました。 勉強したり検討したりするより前に買っちゃっていいのかって感じですが、所有しないと始まらないのです。 一応仕事で接点のある領域の会社を選んだので、…

固定資産税

固定資産税の案内が来ました。口座引き落としにしているのでほぼ毎年意識しないままになっています。 よくよく確認してみたら値上がりしている!昨年までは73,900円、今年から74,500円です。まぁ年間600円は誤差の範囲かもしれませんが。 クレジットカード払…

確定拠出年金他

株関連の通知書など紙物を整理したついでに、確定拠出年金についても確認しました。現状は外国債券インデックス15%と外国株式インデックス85%の比率になってますが、以前指定していた商品もまだ残っているので、スイッチングした方がよさそうです。でも面倒…

配当管理

資産見直しの一環で、配当管理ツールにも登録してみました。 資産ポートフォリオ。緑のパートは持株分なので会社名隠すのにモザイクかけてます。 米国メインですね。ちなみに気が済んだので米ETFの積み立ては停止しておりもうそれほど増えないはず。と言いつ…

マネーサポート/ねんきん

最近資産管理ができていなかったので、棚卸を実施しました。愛するMoneyLookがサービス終了してしまったので、仕方なく楽天銀行のMoneySupportを使っています。MoneyForwardにお金を払う気にはやっぱりなれなかったんです。 MoneyLookにあってMoneySupportで…

MoneyLookサービス終了

長年愛用してきたMoneyLookのサービス終了のお知らせが届きました。無料版のサービス終了と謳っていますが、有料版があるわけじゃないんですよね。 やっぱりこの領域はMoneyForwardの1人勝ちなのかなぁ。無料版を一瞬使ってみたこともあるけれど、なんか嫌な…

確定申告

週末はゆっくり、と思っていましたが、細々した用事をこなさねばなりません。まずは確定申告です。昨年マイナンバーカードを作ったので、今年は紙印刷なしでいけるはず。 年に1回だと全く身につかないので、まずは最近の税制変更点等を軽くググってからスタ…

資産運用のからくり

またまた確定申告のシーズンがやってきました。だいぶ前に誰かのブログで勧められており入手したまま放置していた古本を読んでみました。 「資産運用のカラクリ2016」です。 ええ、2016年版です。最近も色々税制変わってますが(搾取される一方の可哀想な私…

2021年配当まとめ

昨年の配当金を計算してみました。合計165,465円(ドルでの配当は、レート110円で計算)。 昨年が267,089円だったんですよねー。 20年比10万円ダウン。まぁ20年、21年と、色々売り払いましたからね。 現状は配当は求めてないので、まぁこの方向性でいいのか…

連休6日目:ただの日曜日

ただの日曜日の幕開けは衝撃的なものでしたが、その後はごくごく普通の日曜日でした。 今朝の体重は、実家に移動した日の朝の値+800グラムです。増加を1Kg以内に抑えたかったので成功だと思っています。 うすうす予想していましたが、ネスプレッソからカプセ…

配当など

配当金計算書が届くそんな季節。今日3通受け取りました。 3つ目は隠れてますが自社株です。いつでも売れるように一部引き出して持ってます。3つ合わせて税引き前で25,400円なのでたいしたことないです。でも何もしなくても受け取れるんだからありがたいです…

電気代

昨冬、暖房で電気代が大台に乗ってから、ここにも金額を記録していたのですが、4月分を最後に放置となっていました。 久々に、直近までの分も確認したのでまとめておきます。 1月:29日間 379kWh 13kWh/day 9,539円 2月:32日間 429kWh 13.4kWh/day 11,095…

退職金

2021年3月時点の退職金の試算表をもらいました。毎回見るたび、少ないなぁと思います。まぁ私は転職を2回しているのでその影響もあるでしょうが。勤続15年ってこんなもの? 1000円未満切り捨てでこんな感じ。 CB:3,175,000円 DB:1,581,000円 これとは別にD…

半年でいくらお金を使ったか?

以前、ざっくり生活費把握をしてみましたが、実態とかけ離れていそうなので、別方面からアプローチしてみました。あくまで家計簿をつけたり、細かいことをする気はないのです、はい。 今回はクレジットカードから集計してみました。メインカードとサブカード…

MoneyLookで資産把握

しばらく放置しているうちに、MoneyLookがレガシー版から新版に完全移行完了したようで、証券等の情報も新版にマージされたみたいです。 全資産をまとめて見られるようになって、嬉しいです。これこそAggregatorの真価です。移行ステップがかなりスローだっ…

固定資産税

固定資産税の通知書が届きました。 年間73,900円です。 口座引き落としになっています。毎年通知書を受け取るたびにクレジットカード払いに切り替えようと思いつつそのまま放置になっています。 多分またこのまま放置になると思います。